■特別企画 タスク・シフト/シェアの実践~私の施設の現状~ 森田 益子
脇 しのぶ
中迫 祐平■症例報告 ● 好塩基性斑点と問診が診断の契機となった急性鉛中毒の2症例 森﨑 敬祐
● 骨髄系腫瘍への形質転換を認めた高齢者Tリンパ芽球性白血病の1例 大長美由貴
● 皮下出血を契機にDダイマー偽高値が判明した1症例 住吉 彩
● 胆嚢癌化学療法中にTrousseau症候群を発症した1例
-超音波所見を中心に- 松田 浩明
● 腹部超音波検査が診断の契機となった悪性リンパ腫の1例 西本 真理
● 喀痰のグラム染色を契機に診断された肺結核の1例 三浦 香苗
● 当院で乳腺炎患者から分離できたCorynebacterium kroppenstedtiiの3症例 天野 亜希■技術 ● 当院で経験したフィブリノゲン異常症におけるスクリーニング方法の検討 金重 仁美 ■資料 ● 病理技師が行う手術摘出材料切り出しの利点と欠点 前田 志穂 ■フォーラム ● 臨床検査技師養成の新たな指定規則と指導ガイドラインにおける変更点
~特に臨地実習について~ 尾田 三世
● 第39回広島県医学検査学会 みんなで考える症例検討会 今村 誠志
総説
臨床検査技師へのタスク・シフティング(業務の移管)の動向
森田 益子
研究
採血不良を疑う際のDダイマー/ FDP比の有用性についての検討
小川 茂樹
症例報告
ホルター心電図が有用であった心筋メモリーの1例
松田 浩明
乳腺非浸潤性cystic hypersecretory carcinomaの1例
田中真希子
COVID-19におけるフェリチン濃度について
福永 竜也
関節リウマチに対するメトトレキサート治療中に汎血球減少を来した1例
竹井 絵梨
菌血症を伴ったActinotignum schaaliiによる尿路感染症の1例
中岡 裕輔
技術
ヘマトキシリン・エオジン染色におけるエオジン染色液の検討 ~いわゆる緩衝エオジン液について~
相部 晴香
資料
広島大学病院におけるがんゲノム医療に備えた 病理品質向上の取り組みの検証と課題
金子 佳恵
事業報告
Web型生涯教育講座開催までの取り組みと今後の課題について
尾田 三世・楾 清美
フォーラム
当院における新型コロナウイルス感染症への取り組みについて
辻 隆弘
総説
共用基準範囲とJLAC検査項目コードの現在と未来 - 衛生検査所の立場から -
奥原俊彦
技術
2台の自動血球分析装置における新鮮血液を用いた複合型内部精度管理の運用について
中島淑貴
当院における血中薬物濃度検査の血清分離剤が及ぼす影響の検証
小林美孔
症例報告
右脚ブロック波形を呈した非ST上昇型急性冠症候群の1例
松田浩明
成人男性に発症したStreptococcus agalactiaeによる感染性心内膜炎の1例
宇根千尋
グラム染色所見とMALDI Biotyperによる同定が診断に有用であった Brachyspira pilosicoliによる腸管スピロヘータ症の1例
原田耕輔
資料
広島県内における末梢血塗抹標本の染色に関するアンケート調査報告
西村龍太
事業報告
泌尿器系悪性疾患を捉える
~一般検査からのアプローチ~
佐々木彩
フォーラム
感染症診療における遺伝子検査の期待と課題
田寺加代子
解説
学術誌“広島臨床検査”これまでの経緯と今後の方向性を語る
~創刊から7年間の歩み~
安松 弘光
丹下 富士男
藤上 良寛
水野 誠士
研究
福山市医師会健康支援センター近隣地区におけるマイコプラズマ肺炎、クラミジア(クラミドフィラ)肺炎および百日咳の罹患状況についての一考察
三嶋 啓子
症例報告
腎細胞癌の分子標的薬治療中に発症した後天性血栓性血小板減少性紫斑病の1例
長谷川 文香
尿沈渣検査での白血球集簇を伴う便成分の検出が契機となって診断されたS状結腸膀胱瘻の1症例
渡邊 隆徳
骨髄異形成症候群患者の造血幹細胞移植後に発症したLeptotrichia sp.による菌血症の1例について
徳永 裕介
資料
当施設における過去10年間の腸管病原菌の動向について
野田 紗緒里
当院における小児採血への取り組み
小林 沙耶香
事業報告
答えはひとつ!を目指して…「広島県臨床検査精度管理調査」
室 暢彰
フォーラム
医学研究における利益相反(Conflict of Interest:COI)の申告について
藤上 良寛
Evernoteを活用して情報整理のノート術
~アナログとデジタルのいいとこ取りでハイブリッドなやり方~
若林 信浩
書評
「細胞診検査の技術」 安松弘光 著
清水 智美
Warning: Undefined array key "file" in /home/hkensa/hiroringi.or.jp/public_html/wp/wp-includes/media.php on line 1768
総説
ヘマトキシリン・エオジン染色
安松弘光
技術
全自動血液凝固測定装置CS-5100における高速遠心処理を用いた乳び検体測定の検討
高下奈都美
症例報告
経頭蓋カラードプラ法が有用であった頭蓋内内頸動脈閉塞の1例
松田浩明
MALDI-TOP MSが有用であった劇症型A群レンサ球菌感染症の「分娩型」の1例
西田美穂
反応性リンパ球が持続出現した末梢性T細胞性リンパ腫の1例
-ウイルス性リンパ節炎の反応性リンパ球との比較を含めてー
関 未来
資料
広島県内における薬剤耐性菌に関するアンケート調査報告
辻 隆弘
事業報告
2018年7月豪雨災害における医療救護支援活動報告
~避難所でのDVT検診について~
水野誠士
フォーラム
クラウドコンピューティングとは
~わからないまま使っているクラウドを理解しよう~
荒瀬隆司