第42回広島県医学検査学会
つなぐ~大切な人を守るため~
【開催日】
令和7年1月26日(日)
【会場】
東広島芸術文化ホール くらら 大ホール
〒739-0015 広島県東広島市西条栄町7−19
【開催形式】現地開催
【申込方法】
現地受付(会員証をご持参ください)。学会の事前登録はございません。
ランチョンセミナー申込は事前登録です。(先着 各40名)ログイン後に 下記の申し込みフォームから
申し込んでください。
※ 定員になり次第締め切りとさせていただきますのでお早めに申し込みください。
【学会内容】
◆特別講演
『救急現場における感染対策 ~新型コロナウイルス感染症を教訓に~』
安田 康晴 先生(広島国際大学 保健医療学部救急救命学科 教授)
◆ランチョンセミナー
<第2会場> 東ソー株式会社
『HbA1c検査における注意点と新モデルHLC-723GR01による異常ヘモグロビン対応』
伊藤 義正 先生 (東ソー株式会社 バイオサイエンス事業部 カスタマーサポートセンター)
<第3会場> シスメックス株式会社
『基礎から学ぶフィブリノゲンとその検査 – 血液凝固反応におけるkey player –』
鈴木 敦夫 先生 (名古屋大学医学部附属病院 医療技術部 臨床検査部門 主任臨床検査技師)
◆一般演題(13題)
<総合管理部門>
1. 当院における病理診断レポートの既読チェックの運用報告
岩広 和恵(NHO呉医療センター)
<生理検査部門>
2. 妊娠後期に抗てんかん発作薬を増量したにもかかわらず重積状態に至ったてんかん合併妊娠の一例
野﨑 晶太(広島大学病院)
3. 僧帽弁輪石灰化に合併した感染性心内膜炎の1例-心臓超音波所見を中心に-
松井 愛良(中国中央病院)
4. 心雑音を契機に発見された無症候性バルサルバ洞動脈瘤破裂の一症例
田中 友梨(NHO 東広島医療センター)
<生物化学分析部門>
5. ヘパリン中和剤入り高速凝固採血管により前回値不一致となったHBc抗体の原因解析
米澤 穂佳(広島市立広島市民病院)
6. 「ROMA指数」導入に伴う、CA125とHE4の基礎的検討
金井 勝太(県立広島病院)
7. キャピラリーイムノタイピングの使用経験
亀山 美泉(広島赤十字・原爆病院)
8. 甲状腺機能異常を呈したirAE(immune-related Adverse Events)の一例
安井 歩実(広島大学病院)
<臨床血液部門>
9. 血小板衛星現象を認めたEDTA依存性偽性血小板減少症の2症例
柳田 野乃佳(広島市立北部医療センター安佐市民病院)
10. 凝固波形解析の波形がアドバイスサービスにつながった一症例
入江 明日花(広島大学病院)
<臨床微生物部門>
11. 当院における の検出状況
森脇 天友(JA広島総合病院)
<臨床一般部門>
12. 大腸洗浄液中の組織片から赤痢アメーバを認めた2症例
木嶋 亮太(広島市立広島市民病院)
13. 寄生虫検査目的で提出された緑色便から好酸球を認めたことにより、好酸球性胃腸炎の診断に至った一例
荒木 裕美(広島赤十字・原爆病院)
【生涯教育点数】
専門20点
【問い合わせ先】
小松 忠司 (井野口病院 臨床検査科 082-422-3711)
【主催】
一般社団法人広島県臨床検査技師会
このイベントは予約できません。